fc2ブログ

TFガム②

というわけでTFガム第二弾

DSCN5696.jpg
ロードファイアー
登場作品:トランスフォーマーZ
所属:サイバトロン
役割:防衛参謀
ダイアトラスと同じパワードマスター。陸上の戦闘ではダイアトラスに次ぐ実力者だ。ダイアトラスと合体してランドパワードモードになることができる。バーストキャノンで敵を吹き飛ばす。(パッケージの説明文

こっちのほうが主人公っぽい感じがするんですがそれは・・・

DSCN5692.jpg
ランナー&シール。安定のシール地獄

DSCN5708.jpg
DSCN5705.jpg
DSCN5709.jpg
全身。プロポーション色分けともに、こちらもいい感じにまとまってます。

DSCN5713.jpg
可動のほうは、今回は膝間接があり下半身の可動は優秀ですが、上半身は肘関節もなく上げるのみ。おまけに背負い物に干渉してあまり上がらないという・・・。

DSCN5717.jpg
しかし下半身はよく動くのでわりとポーズが決まるw

そしてトランスフォーム!

DSCN5721.jpg
DSCN5722.jpg
DSCN5723.jpg
DSCN5724.jpg
DSCN5725.jpg
DSCN5726.jpg
一部差し替えでロボ形態から戦車に。

DSCN5732.jpg
DSCN5733.jpg
そしてさらに差し替えなしで戦車から基地形態にできちゃいます。脅威の三段変形!

DSCN5727.jpg
ボーナスパーツのスピーダー。※ただのプラ板ではありません

DSCN5731.jpg
小さいながらもモールドはしっかり入っているのでスミ入れでこんな感じに。

DSCN5736.jpg
DSCN5737.jpg
こいつを基地に収納できたりと結構芸コマ。

DSCN5742.jpg
以上、TFガム6弾 ロードファイアーでした。

最近初代トランスフォーマーを見始めました。(現在16話
色々ツッコミどころ満載ですが、かなり面白いです。
そして早速ハマりアマゾンで衝動買いしてしまった!土曜届くのが楽しみだっ!

ではではおやすー 「
スポンサーサイト



TFガム

トランスフォーマーはビーストウォーズくらい知らないけど評判がいいので試しに購入。

今回はコチラ。カバヤから発売の「トランスフォーマーガム 6弾」

カバヤの食玩と言えば、子供の頃よくスーパーで親にねだったもんです。当時は勇者ロボシリーズだったけどw

DSCN5492.jpg
調べてみたところ6弾が自分好みの機体が多かったので通販で3種コンプセットを購入。

DSCN5489.jpg
まず一体目。こいつが欲しかったので6弾を買ったようなもんです。

ダイアトラス
登場作品:トランスフォーマーZ
所属:サイバトロン
役割:総司令官
正義を守るサイバトロンのリーダー。マイクロ星に大型宇宙防衛基地を築く「Z計画」を成功させたトランスフォーマーの勇者だ!(パッケージの説明文

トランスフォーマーZの主人公らしい。自分のイメージだとトランスフォーマーって基本コンボイが主人公だと思っていたけどそうでもないのねw

後色々調べてみたらこんなのがw
性格は基本的に心優しく、デストロンには無慈悲でマグマ攻めして、神社を壊して逃げる敵には図太く追いかけ真っ二つにして倒す容赦なさを持つ。←強い(確信)
ニコニコだとサイバトロン破壊大帝と呼ばれてるみたいです。

DSCN5490.jpg
ランナーとシール。

DSCN5665.jpg
DSCN5677.jpg
全身。300円と思えないほどのデキ。
組み立てはパーツが少なめなのでサクサクと組めますがシールが多いw
組んでる時間よりシール貼ってる時間のほうが長いっていうね・・・

DSCN5674.jpg
バストアップ。300円なのに頭とマスクパーツが別パーツになってるとかカバヤおかしい(褒め言葉

DSCN5676.jpg
可動は腕があがるのと肘がうごくくらい、脚は開かせることぐらいしかできません。しかし肘が可動するとか恐れ入る

そしてTF醍醐味の

トランスフォーム!

DSCN5679.jpg
DSCN5680.jpg
DSCN5681.jpg
DSCN5682.jpg
DSCN5686.jpg
ロボ形態からスペースシャトルに。羽や脚は差し替えになりますが胴体はしっかり変形します
何度でも言いますがこれ300円です

DSCN5671.jpg
以上、TFガム6弾 ダイアトラスでした。
残り二体に付いてくるボーナスパーツでもう二段階変形できますが、まだそっちは開けていないのでそれは後日に。

カバヤ恐ろしい子っ!!

ではではおやすー 「

狙撃手

DSCN5217_20130613031208.jpg
再びジムが作りたくなったので色々悩んだ結果、MGジムスナイパーを買ってきました。

決め手はこのパッケージの絵柄です。かっこいい(確信


ではではおやすー 「

MG エールストライクガンダム Ver.RM

やっと完成。

「MG エールストライクガンダム Ver.RM」

DSCN5045.jpg
パッケージ。

DSCN5195.jpg
DSCN5196.jpg
全身。デュエルなどと共通のXフレームを使っているので並べても違和感のないデキに。

DSCN5209.jpg
コクピットもいつも通り開閉可能。

以下適当に。
DSCN5204.jpg
アーマーシュナイダーはサイドアーマーに収納可能。気のせいかサイドアーマーがやたらポロリするような・・・。
不満というほどではないですが、ノーマル用のバズーカも付けてほしかったな。

DSCN5140.jpg
DSCN5146.jpg
エールストライクガンダム。
エールストライカーを付ける事で後ろへ重心がかかりますがちゃんと自立するところが凄い。
旧MGストライクを持ってた人が言うには、旧はエールストライカーを付けると自立は困難だったとか。

DSCN5151.jpg
カタパルト型のベースも付属。

DSCN5156.jpg


DSCN5164.jpg
発進シーンを再現できるのが良いところ。しかしこのベースやたら場所をとる・・・。

DSCN5179.jpg

DSCN5183.jpg
腕全体の可動も良好でライフル両手持ちも楽に。

DSCN5186.jpg
パッケージ風のポーズ。

DSCN5193.jpg
デュエルASと合わせて撮りたかったけど、出すのめんどうでした・・・(小声

DSCN5187.jpg
連ザの前格闘キック。

DSCN5173.jpg
最後はあのOPのポーズで終わり。

以上、「MG エールストライクガンダム Ver.RM」でした。

これ以上にないくらいカッコ良く仕上がってます。旧版を買わずに待ってて良かった。
ちなみにweb限定販売のソード&ランチャーセットがあればパーフェクトストライクも再現可能。相変わらずこの辺は汚いw
とりあえずこの調子でMGカラミティ、レイダー、フォビドゥンも続けて出してほしいところ。

ではではおやすー 「

途中経過

DSCN5047_20130526223302.jpg
スミ入れしながら頭~胴体まで完成。カッコイイ(確信

次は腕と足でどちらにせよだるい部分・・・同じのを二個作るのは地味に辛い('A`)

よし先に腰を作ろう(回避

ではではおやすー 「